2013年6月5日水曜日

とどけ鳥日報 2013年6 月5 日 (天気:晴 )

今日の空間線量0.24 μSV/h

食品・水・土壌の測定本日の受託件数本日の測定件数
6件25件

線量計(TERRA-P)本日の貸出数本日の返却数
0件0件

本日いただいたカンパ件数合計金額
1件500円

本日の支出支払い明細合計金額
0円

■スタッフより■
*本日は昨日と比べて、依頼検体6件と少なく ほっと(?)しました。
*依頼検体で、真野川で採れたシジミを測定しました。貝ごと測定したら6.74Bq/kgでした。食べるのは身だけですので、貝殻と身の重量をそれぞれ測定して、身の線量を推算したところ、5・2倍ほどになり 35.6Bq/kgになりました。 20g食べるとすると1回に0.7Bqの摂取です。採取したところが河口付近なので線量は思ったほど高くないのでしょう。


第46話 菜の花街道

 

測定センターの今日
 
★「10時前だけど受付大丈夫?」「ここで教えてもらった出にくい野菜8種類を作ってみたんだ」
★「近くにあるからいいね」と身体が悪いからと測定が終わるのを1時間ほど待っていた年配の女性。バイクをゆっくり走らせ来たそうです。
★サニーレタスを依頼に来られた年配の女性。不検出の結果を見せると「なんぼか食べてしまっていたけど・・。これで安心だ。」
★苺を測定に持ってこられた測定センターの近所の女性「庭になる苺をちかくのおばあちゃんが食べてしまうから。ここでちゃんと測ってもらって説明しようかと・・」
★「そろそろ梅の時期かな?」と昨日測定ボランティアさんの間で話していたら、今年初めて梅の測定依頼が入りました。

苺は17.78 Bq/kgでした↓

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年初の梅(南相馬市原町区)。小梅は18,96 Bq/kgでした。

南相馬市小高区に菜の花街道出現!!
 
金房小学校の通り(県道258号線)。車を走らせると、金房小学校から西の道路沿いの畑に菜の花畑やさまざまな花壇が見られます。お花プロジェクトが地元の農家の方から畑を借り、ボランティアさんたちと共に取り組んでいます。
 
花めぐりMAPによると「旧警戒区域の畑数十枚に、ひまわり、菜の花、他を植え、癒し、バイオエネルギーなど明日の農業を考えていきたい」(花MAP⑤)
 

531日測定センター事務所で東北大学を含めた菜の花会議がありました。
 
それぞれが取り組んでいる南相馬の菜の花栽培。合計すると栽培面積は約8町歩。
 
東北大の方が言っていました。「菜の花プロジェクトは簡単にいくものではない。菜の花には不思議な力がある。菜の花というといろんな人が関わるようになる」と。
 
そしてこの春、社団法人としてたち上がった「えこえね南相馬」。
収穫に向け、秋播き菜の花に向け、南相馬の菜の花の動きはどうなっていくのでしょうか?
困難はたくさんありますが、取り組みは進みます。季節は待ってくれません。


今日の測定残数は15件
パパとBOSSのいないこの1週間をはたして乗り切れるのかな~?

<次回予告>

川の放射能調査はまだ始まらないのか? 雑草だらけになっているだげんちょ農場の国道6号沿いの菜の花畑は本当に黄色く染めることができるのか? MくんKくんどうなんだ?

(つづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿