とどけ鳥日報 2015年 6月 18日 (天気:晴)
今日の空間線量 | 0. 16μSV/h |
食品・水・土壌の測定 | 本日の受託件数 | 本日の測定件数 |
8件 | 13件 |
線量計(TERRA-P) | 本日の貸出数 | 本日の返却数 |
0件 | 0件 |
本日いただいたカンパ | 件数 | 合計金額 |
件 | 200円 |
本日の支出 | 支払い明細 | 合計金額 |
円 | 0円 |
■スタッフより■
【本日の測定結果】
梅 18.95Bq/Kg、10.38Bq/Kg、16.21Bq/Kg、キュウリ ▲3.81Bq/Kg、
フキ 3.05Bq/Kg、
※最近、セシウム合計値で検出限界値(Cs137+134)を下回る場合でもCs137とCs134を個別に
見ると、Cs137が『検出』、Cs134が『不検出』となるケースが多く見られます。
Cs合計の検出限界値は概ね10Bq/Kg前後、Cs137と134は各々5Bq/Kg前後となります。
仮にCs137が6.0Bq/Kg有った場合、事故から4年が経過した現在、半減期が2年のCs134
は25%の1.5Bq/Kg程度の数値となります。
これ等の数値で見た場合、Cs137は6.0Bq/Kg(>5.0Bq/Kg)で『検出』、次にCs134は
1.5Bq/Kg(<5.0Bq/Kg)で『不検出』となりますが、Cs合計値は7.5Bq/Kg(<10Bq/Kg)
の『不検出』の結果となります。
この様に『検出』および『不検出』は測定毎の条件により変動する検出限界値を超過するか
下回るかで決まります。検出限界値は都度変わりますので結果表に表示されている検出
限界値に着目して見る事が重要となります。
今回は面倒なコメントになりました。疑問点などはお問い合わせ下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿